よもぎ蒸しとは
韓国で数百年の歴史があるといわれるよもぎ蒸しはよもぎを煎じて下半身を蒸すという韓国に伝わる民間療法です。
その始まりは産後によもぎ蒸しをすると『産後の肥立ちが良い』ということで各家庭で行われていたものが現代では『婦人科疾患によもぎ蒸し』と言われています。
体を芯から温めることとまたよもぎの薬効成分により
血行促進
婦人病
生理痛
手足の冷え
更年期障害
痔
便秘
に効果があるといわれています。
汗をかきにくい人も噴き出す汗で体もすっきりします。

【適応】
冷え・婦人病・のぼせ・痔・頭痛・喉鼻症状・皮膚症状・不眠・ストレス・美肌など
骨盤内・体の芯を温める
冷え性で手足が冷たいのは体の芯=内臓器が冷えているからです。
体の内側から温めることで、手足末端への血流を促進します。
よもぎ蒸しにより温められた血液は全身を巡り子宮をはじめ内臓器官を温めます。
デトックス(毒素排出)
体の毒素を排出することはとても重要です。
汗とともに体内にたまった毒素をたくさん排出しましょう。
経皮吸収・粘膜吸収
皮膚は常に呼吸をしています。よもぎ蒸しの蒸気はからだじゅうの毛穴から吸収され、また膣や肛門の粘膜からも吸収します。
この粘膜からの吸収が最も効果的だと言われています。
内臓器に直結する粘膜からの吸収は、内臓器を温めるのにとても効果があります。
美肌効果
よもぎに含まれるクロロフィルは消炎・殺菌作用があります。
マントの中に顔を入れることにより、よもぎをはじめとする漢方薬の成分をふんだんにお肌に浴びることで、毛穴がきれいになり、クロロフィルや各種ビタミンが浸透し、皮膚に透明感をもたらし、潤いを与え、皮脂などの老廃物が排泄されやすくなります。
また消炎作用は、にきび、吹き出物、皮膚の炎症やかゆみを抑えアトピー性皮膚炎にも効果があります。
よもぎ蒸しをした翌日は「エステに行くより効果がある!」という感想をよくいただきます。
中から美人を目指してください!
@裸になって専用のマントを着用します。

A土瓶によもぎ蒸し&漢方薬のパックを入れて沸騰させます。

B 専用の穴あき椅子の下に土瓶を入れて、椅子に座ります。
20分から40分蒸されます。
しっかり汗を出してください。

C 汗を出してすっきり!
よもぎ蒸しの時に出る汗はさらさらなのでシャワーなどで
流さなくても大丈夫です。

煮出したエキスはお持ち帰りいただけます。
ご希望の方は500mlの空のペットボトルをお持ちください。
お風呂に入れることで、ご自宅のお風呂で「漢方風呂」がお楽しみいただけます。
ペットボトルをお忘れになりますと、
お持ち帰りいただけませんので、必ずお持ちください。